ABALLI メガネケース レギュラーサイズ
眼鏡のレンズを遠くが見えるように調整しているため近くが見えにくく、眼鏡を外すことが多くなりました。(つまり老眼が進んだ)
メガネケースを持って出かけることにしたのですが、手持ちのケースはボディバッグに入れるのにちょっと大きいのでメガネケースを新調しました。
買ったのはABALLIさんのメガネケース。
当然のごとく革製ですが、栃木レザーor姫路のタンナーのタンニン鞣しの革です。ロット毎に違うのか、それとも色などで変えているのか分かりませんが、私のは何となく姫路のような気がします。
中はマイクロファイバー糸をスエード調に起毛した物になっています。
メガネはこんな感じで収納します。
クルッと三角に折りたたむことでハードケースほどではありませんがレンズを保護できます。メガネを入れていない時は二つ折りに出来るので嵩張りません。
今回のメガネケースを選ぶにあたっての条件としては、革製、眼鏡を保護出来る(ソフトケースはNG)、小さいことの3つ。では、サイズはどうでしょうか?
CORBOさんのと比較。圧倒的に小さいですね。CORBOさんのはとても丈夫な作りになっていて保護の観点ではバッチリなんですが如何せん大きいです。
エムピウさんのと比較。エムピウさんの巻物風のケースは面白みがあり、革も楽しめる良いケースですが、ちょっと長いです。それ以外のサイズは同じくらいになるんですけどね。
フォーナインズの眼鏡に付けて貰ったケース。比較的コンパクトなものを選んだのですがやはりちょっと大きめ。保護の観点だとメガネ屋に付けて貰ったケースで十分なんですが、それを言い出すと身もふたもないので…
で、ABALLIさんのメガネケースですが三角に折り曲げてマグネットで固定しています。木のようなものが添えてありますが、よく見ると縫製されています。これはテナージュという素材で、天然木を加工し、風合いを残しながら縫うことが出来るようにしたものです。→天然木自在シート「テナージュ(Tennâge)」の樹種と木目一覧 - ゼロワンプロダクツ株式会社
あと、眼鏡拭きが付いてきます。
使い方は、メガネケースの下に合わせて敷き詰めて手で押さえて、
その状態で眼鏡を入れるとこのようになります。
そしてそのまま折りたたみます。
ABALLIさんは、以前はネット巡回でチェックしていたサイトなのですが、ブログの更新が止まってしまい、アクセスしなくなってしまいました。(活動の場をfacebookに移したとのことでした)
ふと、思い出して見てみたら新製品にメガネケースがあって丁度良かったという…
革工房 アバッリ ABALLI | 革小物 財布 | 男性女性へのプレゼントに人気のギフト・贈り物【通販公式】
アイディアに富んだ遊び心のあるものを作っているブランドです。