2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ATELIER HAbさんが10月に催事って、受注会だったのか。 honto.jp 最近、また散財して懐に余裕がないから、小物くらいしか買えないかなぁ。本当はシステム手帳とかリュックが欲しいんだけど、取り合えず価格を聞いてみよう… そういえば、ATELIER HAbさんの工…
手作り作品 - 散財日記 以前の日記にて まず、鞄は厳しい。私は鞄を買ったらな10年は使うつもりなので、実物を見るか、製作過程が紹介されていないと判断が出来ないのです。たとえばネット販売している鞄職人さんがブログをやっていたりすると、たとえ10年分…
前回から20日ほど経過。 akiramei.hatenablog.com 若干、色が濃くなってきたような? 双鞣和地は悪くないのですが万双のアピール具合を考えるともうちょい何かがあるのかと思い、観察しています。
幸いにも革靴には嵌らず、必要最低限の数しか買っていません。 フォーマル用に買ったのはジャランスリウァヤ。Amazonセール25%オフを利用したので2万円台前半でお買い上げ。 選んだ理由は、デュプイやアノネイ社の革を使っているのに安価なことだったり。た…
以前、ちょっと話しましたが、時計を趣味として買っていくのは財力的に厳しいと思い、最後に一つ買って止めることにしました。デザインの良い安い時計を買い集めるってことも考えたのですが、魅力を感じないんですよね。最初にnomosを買ってしまったため、満…
最近、鞄ばかりに感けて時計が放置されていたので、お手入れ。 シュランケンカーフのバンドも柔らかくなり、nomos用のバンドとしてすっかり定着。冬までは、さとりバンドの出番はなさそう。 久々にチェックしてみるとケースに細かい傷が増えてきました。お気…
小物カテゴリーが扱いに困ったら取り合えず、みたいになっていたので、財布、ベルトは分離して、名称もステーショナリーに変更しました。 分類に「その他」みたいな扱いのものを作ると、整理できなくなりますよね。
ボストンバッグの革ですが、素上げのため、バラ傷、血筋、トラが満載にも関わらず、質感が良くてお気に入り。触る箇所毎に感触が違ってて楽しいです。 通常は、表面加工して目立たなくするのですが、そのまんま。 吉田カバンの解説では、 原皮の段階より45日…
万双のメルマガを見たら、新製品のシューホーンがありました。久々にクロコダイルのものもあったので、買おうかどうか悩んでいたらあっという間に売り切れ… シューケアというカテゴリが出来たけど、まだ、リンクに追加されていないですね。 ところで、クロコ…
シュランケンカーフですが、個体差が結構大きく、通販では扱っていなかったり、画像を多めに紹介し、購入後のトラブルを減らす試みがされていたりします。 革製品に不慣れだと、個体差が大きいと聞いても工業製品における個体差レベルを想定していまい、届い…
先日の縦トート、ぱっと見た感じ、長方形なんですが、身頃もマチもふっくらとしていて、平らなのは底くらいだったりします。面白いなぁ、と思ってたら、いせ込みという技法を使っていると教えてもらいました。 調べてみたら、洋服の縫製技法らしく、革の場合…
万年筆を買ったら、やはりケースもいるよね?ってことで、カンダミサコさんのを購入しました。 色は黒とブリティッシュ・タン。メッセージが添えられています。こういう気配りは嬉しいですよね。 いつも読ませていただいている、「世の中モノであふれている…
丸善の革職人展ですが、9/14から一部入れ替えがあったので、再び行って来ました。 ですが、出発の直前に縦トートが届いて、すっかり満足してしまい、鞄をみてもあまり食指が動かない有様。 というわけで、前回気になっていたATELIER HAbさんへ。すると店には…
Rei Leatherさんにオーダーしていた名刺入れが届きました。 エルバマットのワイン(葡萄色と呼ぶらしい)で作ってもらいました。実物の色合いがうまく写真に取れませんでした。また、ステッチを革と同色にしてもらったので、ちょっと見づらいですが、手縫いで…
三宅縫製所さんにオーダーしていた鞄が届きました。 akiramei.hatenablog.com nomosの時計バンドを作っていただいたところです。 今回お願いしたのは、縦トート。主に休日のお出かけ用に若干小ぶりにして頂きました。サイズはH33xW28xD13。革はもちろん、シ…
この日記、当初は買ったものを淡々と貼るだけのつもりで、長くは続かないと思ってました。なので、リンクを用意したりしても不義理になるので、デフォルトのまま放置してましたが、思いの外続いているので少しずつ手を入れていこうかと思います。 と言っても…
今週は、雨を警戒してSC-BASISが毎日のように登板しています。雨天用の鞄はローテーションさせることを考えていなかったけど、どうにかした方が良いのかしら。来週の天気予報も雨マーク多めですし… そういえば、ぺリンガー社が防水用の革(カーフウォータープ…
今日も万年筆。手帳用に買ったのはプラチナの#3776 センチュリー。青が印象的です。 太さは極細です。 書き心地はパイロットの方が好みなんですが、ペン先が極細なので字自体はこちらの方がきれいに書ける気がします。 立て続けに高級品を買うのは気が引けた…
昨日の日記では、まるでペンケースのためにペンを買うみたいでしたが、万年筆は買う予定でした。いや、ホントに。 ブランドも多いし、ブランド内でも沢山のモデルがあるので、専門店の店員さんにいくつか候補を絞ってもらい、出てきたのがパイロットとデルタ…
革小物に手を出しているなら、もう少し早くに買っても不思議ではなかったペンケース。どのブランドのを買おうか迷っていて、後回しになっていました。 最初は万双のを買うつもりでしたが、ル・ボナーさんからシュランケンカーフバージョンが出ているので、そ…
日本橋の丸善で革職人展をやっていたので、ちょっと覗いてきました。 リサーチ不足で目的の職人さんは、後半戦の14日以降でした。今日見てきた中では、ATELIER HAbさんが気になりました。展示されていた作品は革小物中心だったので、札入や手帳あたりが気に…
革靴の色に合わせて黒、こげ茶、茶のベルトを買ったのですが、最後に紹介するのが茶。本当は35mmのベルトが欲しかったのですが、茶は30mmしかありませんでした。 TES社は、マルチネンギの社長の友人の会社とのこと。ベルトメーカーは詳しくないので、ググっ…
万双から届いたメルマガを見ると、見慣れない製品がありました。双鞣和地 ダブルマチ名刺入、これは新作ですよね? 早速、サイトを見てみると、詳細画像に動画があってビックリ。今後、製品紹介に動画も入るようになるのなら嬉しいですね。
ハンドメイド・クラフト・手仕事品の販売・購入サイトを時々眺めてます。 minne | ハンドメイド・手作り・クラフト作品のマーケット Creema | ハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイト iichi(いいち)| ハンドメイド・クラフト・手仕事品の…
革製品を色々買いましたが、買って後悔することはあまり無かったのですが、このベルトは失敗だったかも。 穴の空け方が雑です。実用上困りはしないですが、それなりの価格なのでガッカリ感があります。 塗料が剥げてます。ベルト3本をローテーションで使って…
おなじみのイタリア・フィレンツェの革小物ファクトリー製のベルト。nobunozaで物色してて気に入って買ってきました。 ベルトは父親からの貰い物を15年くらい使い続けるくらい無頓着なので、全然当てにならないですが、触った感じでは結構良いものな気がしま…
双鞣和地ですが、最初の数日はカサカサした感じがあって、正直、あまり面白みがありませんでした。とりあえず、万双HPにあった通り、エイジングクリームを塗って、その後の手入れはブラッシングオンリー。 10日くらい経過したところで多少柔らかさが出てきま…
ダレスバッグが欲しいけど、大きさ的に持て余すことが予想されるので悩んでいたんですが、ふと、ミニダレスという手があるのでは?と思い立って探したところ、青木鞄が扱っていて、これにしようと思っていたところで、銀座タニザワにもそっくりなのを見つけ…